お米といえば、言うまでもなく、日本の国民食です。
私の実家は農家なので、親のすねをかじるように、今も実家で作られたお米を送ってもらって食べています。
パパには郵送代の方が高いとか、やんや言われます。しかしうちのお米、これがまた、美味しいのです。
たまにお米が切れて、近くのスーパーで買うこともありますが、息子いわく、「じいじのお米の方が美味しい」とのこと。
毎日のように食べるものだから、できるだけ美味しいお米を食べたいと、外食の時も思っています。今は、どこで食べてもおいしいですけどね。
というわけで、お台場の食事処で、お米にこだわるお店を探したら、ありました!
ヴィーナスフォート3階の、フードコートの一角にある「黄金めし」です。
黄金めしのお米は、新潟農家直送米を使用
黄金めしは、「こがねめし」と読みます。黄金色の稲が綺麗な看板ですね。フードコートの入り口のあるので、行けばすぐわかると思います。
こちらのお店は、新潟県米を農家から直接仕入れているとのことです。いくつかの農家と契約しているのでしょうか、お米の品種は調べましたが分かりませんでした。
お店にはかまどが二つありました!私はギリギリかまど世代ではないのですが、なんだか懐かしく、心が躍ります。飾りなのか、こちらのかまど、使われていないようです。
後ろの方に、大きな業務用ジャーがありました。
黄金めしの定食は、ご飯に合いそうな、日本各地の郷土料理
こちらが、「黄金めし」のメニューです。どれもおいしそうですね!
ロースかつ定食やチキン南蛮定食など、ご飯に合いそうなメニューがずらり。なお、うどんも食べられます。
お店が入っているスペースはフードコートなので、注文するとポケベルで呼び出されるシステムです。
受け取り場所の横には、調味料置き場があるので、備え付けのサラダにドレッシングをかけたい人は忘れないようにしてくださいね。
フードコートなので、お店から遠くの席に座ってしまうと、戻るのもしんどいです。私は後で気づき、諦めました。
本日は、牛カルビの「スタミナ定食」にしました(980円税別)。ご飯がたっぷり。
お米は、程よい硬さで、もちもちと美味しかったです!噛めば噛むほど味が出る。おかずが甘じょっぱい味付けなので、ご飯がすすみます。お肉を食べて、元気が出ました。
油揚げの味噌も、出汁がきいていてやさしい味です。
息子は、今回お隣のキッズカレーを注文したのですが、黄金めしのご飯も美味しいと、いつも以上にたくさん食べていました。
お米をたくさん食べたい人は、注文時に大盛りにしてください
思った以上に息子にご飯を食べられてしまったので、ご飯のお代わりができるか相談に行きましたら、別途、追加注文になりました(270円)。
注文時の大盛りは無料とのこと。なので、お米をたくさん食べたい方は、注文する時に大盛りを申告したら良いと思います。
お米は研ぎ方や炊き方も重要です
ご飯は土鍋で炊くとおいしいですが、水加減を間違うとべちゃべちゃになったり、カチカチになったりしますので、お米だけじゃなく、研ぎ方や炊き方も重要ですよね。
お台場でお米に拘っているお店があればまた追加でレビューしていきます~
新潟農家直送米 黄金めし ヴィーナスフォート店 (ニイガタノウカチョクソウマイ オウガネメシ) - 青海/和食(その他) [食べログ]