TOKYO JUNのお台場ブログ

お台場住民がお届けする、お台場の魅力とお役立ち情報

お台場旅行で小児科通院が必要になったら、有明みんなクリニックがおすすめ!

スポンサーリンク

楽しすぎたのか、はしゃぎすぎたのか、旅行中に限って子どもが熱を出したり風邪をひいてしまったりすることが、しばしばあります。

こちらお台場では、各商業施設にドラッグストアが入っており、ちょっとしたケガや風邪の時はそれで十分なのですが、38度超えの熱を出されたり、ぐったりしていると、不安になりますし、どの薬が良いのか、判断に迷います。

そんな時、おすすめしたいのが、休みの日も開院している小児科クリニック「有明みんなクリニック」です。

実は、お台場にも「お台場クリニック」という小児科があるのですが、土曜日は午前まで、日曜日はお休みなんです。(たいてい、日曜はどこも休みだと思いますが・・)

有明みんなクリニックは、有明ガーデン院のほか、田町芝浦院、勝どき院、豊洲院がありますが、お台場から一番近いのは有明ガーデン院なので、今回は、有明ガーデン院を中心に紹介します。

有明こどもクリニックとは

有明みんなクリニックのコンセプトは、「笑顔で安心して出産や子育てができる社会を創る」です。まるで企業のビジョンのようです。

そのため、土日も診療できるように整えられています。日曜日、子供が体調を崩したとき、翌日までが長く感じます。月曜まで待たなくていいなんて、とても心強いです。

お台場から一番近い有明ガーデン院は、土日は午前中のみの診療です。

もちろん、それだけでもありがたいですが、豊洲院に限っては、平日は8時30分~21時、土日は9時~17時まで。(祝日は9時~13時)

しかも、午後診療がある平日や土曜日は、クリニックのお昼休憩を設けてなく、「いつでもウェルカム」を、体制で体現しています。もはや、コンビニのような存在です。

さらにさらに、メディアに引っ張りだこだった小暮院長は院長を最近ご卒業し、将来の展望として、豊洲のホテルと提携しお産や子育てがしやすい環境を作るのだとか。スケールが大きく、志も高い。尊敬します。

有明みんなクリニックは、事前予約ができる

 有明みんなクリニックは、前日の18時半から予約が取れます。

ssc2.doctorqube.com

予約が埋まってしまっていたら、直接来院にて受付になりますが、受付すると番号が発番され、現在何人待ちで、何番目まで診療されてるなどの状況がスマフォからも見えるようになっているので、ためらいなく席を外せます。

お台場から、有明みんなクリニック有明ガーデン院まで

有明ガーデン院は、その名のとおり、”有明ガーデン”という商業施設の1階に入っています。お台場海浜公園駅あたりからだと、徒歩20分くらいです。タクシーでは5分程度だと思います。バスだと、お台場海浜公園駅から門前仲町行のバスが10分置きくらいに出ています。有明2丁目で下車します。

子供が熱を出して有明ガーデン院に通院した体験談

普段は、最寄りの小児科「お台場クリニック」にお世話になるのですが、熱を出している時や咳がひどい時や土日は、有明みんなクリニックにお世話になっています。

その理由は、耳鼻科的アプローチです。

子供が熱&鼻水の症状が長引いたり、耳を触るしぐさをされると中耳炎を心配してしまいます。そんな中、有明こどもクリニックでは、

  • 耳鼻咽喉科の先生に診てもらえる
  • 鼻水を吸引してもらえる
  • 吸入してもらえる

ので、とても安心です。

また、鼻水の吸引は、大泣きされるのでどうしようもないのですが、吸入は約10分くらいかかるので、子供が退屈しない工夫が施されています。

タブレットでアンパンマンなどのTVを見せてもらえ、目の前にはアンパンマンのぬいぐるみがあるので、初めのうちは泣きません。

子供が熱を出して豊洲院に通院した体験談

先日のGW最終日、子どもが体調を悪そうにしていたので、祝日にもかかわらず開院していた豊洲院に、初めて通院しました。

クリニックに着いたのが12時半と、あと30分で診療終了という時間なのに、予約なしの患者が34人待ちという混雑ぶり!クリニックの前も、パパママで溢れかえっていました。

諦めて帰ろうかなとも思いましたが、スマフォで診察の進行状況を確認しながら、近くのレストランでご飯を食べつつ、ぐずる子供を外の風に当てたりして過ごせました。

結局、2診体制にだったので、なんだかんだで1時間ちょっとで診てもらえました。

GW最終日、1日つぶれる~(泣)と思いましたが、調剤薬局に寄っても14時半には帰って来れました!

みんなクリニックだけに、大人も診てもらえます!

有明みんなクリニックは、もちろん大人も診てもらえます。院長のいつかのブログに、「子供の診察に連れて来た親御さんこそ、体調が悪そう」と心配する声が書かれていました。

子供にかかりきりになって、自分はなおざりになってしまわないよう、体調が悪い時は、ご自身も無理せず通院なさってくださいませ。

child-clinic.or.jp