今年の1月下旬ごろから、左目に違和感をもつようになりました。
そして、なんだか霧がかかったような、かすみ目な感じになり、そのうち左目だけ、ぴくぴくと痙攣するように。
最初、スマフォの観すぎかなと思い、夜はスマフォを観ないよう工夫しました。
それでも、痙攣が頻繁に起こるようになったので、更年期を疑い出した頃、購読中のブログで、こちらの記事を拝読しました。
あいや~。
自分の左目の痙攣が始まったとき同じくして、テーマデザインを「Minimalism」に変更したのを思い出しました。
私だけならまだしも、読者の方々の目も酷使してしまっていたかもしれず、申し訳ないです。
「Minimalism」のテーマデザイン、シンプルでおされ仕様なのですが、確かに文字が小さい、見づらい。
何はともあれ、こちらの記事がなかったら、私の左目、今頃失明していたかもしれません。
自由ネコさん、あのときは、危ないところを助けていただき、ありがとうございました。
そして、私も、皆さんに見てもらえるブログを育てたい!
というわけで今回は、はてなブログでテーマデザインを「Minimalism」にしている人、もしくは「Minimalism」を検討している方に向けて、フォント設定について書きました。
人気テーマであれば問題ないと思っている。初心者だもの
ろくに確認もしないで、人気デザインに手を出した私が悪いのですが、人気NO1のデザインでしたら、なんだか完璧な感じがするのは私だけでしょうか。
読み手を意識していないと言われたら、おっしゃる通りなのですが、文字が小さく、色もカスッカスの薄字でも、都会ではこういう感じがナウいのかしら?とおのぼりさんのように、思い留まってしまいましたわ。
デザイン変更するのも一苦労。Web音痴だもの
実際、デザインを試してみて、見にくかったり、しっくりこなかったりしたら、すぐに変えるとかしないとだめです。
私のように、よく確認せずにテーマを変更して、その他のデザイン設定も時間をかけて変えたりしていると、あっという間に時間が経っています。
その労力をまた1からとなると・・・。モチベーションがなくなります。
やっぱり、Minimalismの文字を大きくする方向で
文字の大きめのテーマデザインを色々見て、プレビューしてみて、検討しましたが・・。
やっぱりMinimalismのデザインが良い!というわけで、文字を大きくする方向で動きました。
今回、参考にさせていただいたのか、こちらの記事です。
文字を大きくすると、行間がびっくりするくらい広がったのですが、行間も合わせて狭くする方法も紹介されてました。これで、少しは見やすくなったかと。
ただ、私の場合、フォントの大きさを17pxではなく、113%に変更しました。
これが良いのか悪いのかは、分からないです・・・。
今のところ、文字のフォントは大きくなりました。
Minimalism、フォント設定なしにしていただけたら、とっても嬉しいです
「Minimalism」をデザインしてくださったご本人に、フォント数の設定をなしにするご提案をしようとしましたら、現在、問い合わせ先が封鎖されておりました。
この手の要望が多いのでしょうかね。
16pxをミニマムにしていただけると本当に、本当に助かるのですが・・。
どこかから、「だったら自分で作りやがれ!」という声が聞こえてきそうですが、いや本当に、自分でテーマをデザインできると一番良いんでしょうね。
テーマをデザインしている人、たくさんいらっしゃいますもんね。私もそのうち、マイデザインを提供できるように力を蓄えたいです。
ちなみに、私の左目の痙攣は、治るのに1か月半かかりました。痙攣するのはあっという間でしたが、治るのは時間がかかりました。
皆さまも、どうか目を大事になさってください~