TOKYO JUNのお台場ブログ

お台場住民がお届けする、お台場の魅力とお役立ち情報

お台場の桜情報と見所をご紹介!今年は、お台場でお花見しませんか?

スポンサーリンク

桜の時期。毎年同じ場所でお花見するのが、恒例行事という方もいらっしゃると思います。

そこで今年は、観光がてら、お台場まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

意外や意外、お台場はお花見もできる観光スポットなのです。今回は、お台場でのお花見の魅力と、お花見スポットをご紹介します。

お台場には、桜にちなんだプロジェクトがあります

観光地であるお台場は、桜の木がたくさん植えられており、いたるところで桜を楽しむことができます。ちなみに、お台場には、お台場の魅力を発信することを目的とした、二つの桜プロジェクトがあるのをご存知でしょうか。

桜のネックレス形成事業

東京都と民間の協働により、海上バスや屋形船からも花見が楽しめるような名所にするべく、お台場海浜公園をネックレスで囲むようにオオシマザクラやソメイヨシノ、サトザクラが植えられています。

お台場旧防波堤桜プロジェクト

お台場の水域を利用している屋形船による「お台場海づくり協議会」が、お台場の魅力推進の一環として、レインボーブリッチ近くにある離れ小島「鳥の島」に桜の木を植樹しています。

お台場の周りは桜だらけ!

お台場は観光地だけに、商業施設の周辺にも桜の木々が植えられて、至る所で桜を楽しむことができます。

f:id:tokyojun:20190406133232j:plain

お台場でのお花見おすすめ6スポット!

お台場を一周するだけでも、桜を楽しむことができますが、特にお花見が楽しめるおすすめスポットをご紹介します。

お台場の桜は、桜の開花予報と同様、3月下旬~4月上旬が見ごろです。

1.宴会もするなら、お台場海浜公園の芝生!

f:id:tokyojun:20190320100524j:plain

お台場海浜公園駅から海側へ歩いていくと、そこはもうお台場海浜公園です。こちらの公園には約220本の桜の木が、浜辺に沿って植えられています。

また、お台場海浜公園からは、お台場旧防波堤の桜も楽しむことができます。

近くにはスーパーやコンビニもあるので、みんなでワイワイ花見を楽しむなら、お台場海浜公園がおすすめです。

2.軽くピクニックをするなら、第三台場

第三台場には、大きなオオシマザクラがあります。この写真は時期を逃してしまい、葉桜になってしまいました・・。

f:id:tokyojun:20190403135201j:plain

見ごろは、ソメイヨシノよりも早めです。

第三台場の周辺のお店は、少し離れたところにしかないので、第三台場に行くときは、事前に食べ物などの買い物を済ませてから向かいましょう。

3.家族連れで、自然散策も楽しむなら、潮風公園

 潮風公園北口にある「日だまり広場」や、南口にある「水と緑のプロムナード」などで桜を楽しむことができます。

ゆっくりと桜を楽しむなら北口の「日だまり広場」、散歩がてら桜を楽しむなら南口にある「水と緑のプロムナード」です。

こちらは、北口の「日だまり広場」に向かう途中にある桜。

f:id:tokyojun:20190401163816j:plain

こちら、潮風公園南口の「水と緑のプロムナード」です。ちょっと見づらくて申し訳ないのですが、よく見ると、ヤシとヤシの間に、桜の木が植えられています。

f:id:tokyojun:20190401162752j:plain

潮風公園には、近くにコンビニがありませんので、事前に買っていかないと戻ることになるので注意してください!

www.tptc.co.jp

4.チューリップとのコントラストを楽しむならシンボルプロムナード公園

ダイバーシティ東京プラザの脇に、シンボルプロムナード公園があります。その公園を囲むように、桜が植えられています。

f:id:tokyojun:20190406133015j:plain

この時期、この公園は、300種20万球のチューリップも見ごろです。色とりどりのチューリップと桜のコントラストはとても綺麗ですよ。

f:id:tokyojun:20190406133011j:plain

なお、この公園は、芝生で宴会などできません。各所にベンチがあるので、ベンチでお弁当を食べるのはOKです。

5.小さい子供連れなら、お台場レインボー公園!

まだ目が離せない小さい子供や、子供が飽きちゃわないか心配な時は、お台場のレインボー公園はいかがでしょうか。

レインボー公園は、お台場1丁目に向かう途中にあります。

f:id:tokyojun:20190417102449j:plain

レインボー公園の周りには桜が植えられています。(撮影したときは、もう葉桜でした・・分かりづらくてすみません)

写真の右側には小さい子供が遊べる遊具スペースがあります。芝生やサッカーやキャッチボールをして遊んでいる人たちもいるので、お弁当を広げるなら、テーブルがあるところか、端っこにレジャーシートを敷けばOK!

テーブルは、3か所ありますが早い者勝ちです。

6.時間がないなら、アクアシティお台場の前

団体旅行で自由時間が決まっているなどで、ゆっくりできないときは、フジテレビ側のアクアシティお台場前がおすすめです。

約200mくらい、桜並木が続きます。

f:id:tokyojun:20190401163819j:plain

お台場は歩道の幅も広く、歩行者と自転車専用道路が分かれているので、上を向きながら歩いていても、おそらくひかれません。

お台場の花見時期、そんなに混んでないのも◎

都内でお花見といえば代々木公園や新宿御苑などが人気ですが、やはり混雑しています。しかし、お台場はそんなに混んでいません。

こちらの写真は、いつかの土曜日の、お台場海浜公園の桜と息子ですが、ごらんのとおり。

f:id:tokyojun:20190219150748j:plain

お台場の公園は食事・飲み物の持ち込みOKです。

ただし、火器厳禁です。なので、バーベキューや、カセットコンロと鍋を持ってきて、アツアツおでん&お花見というのはだめですよ~。  

お台場のお花見は、昼間がおすすめ!

お台場はライトアップはしていないので、昼間~夕方までのお花見をおすすめします。

こちらはいつかの桜の時期、夜8時のお台場海浜公園入口をとった写真です。 

f:id:tokyojun:20190219150754j:plain

奥、真っ暗なのがお分かりでしょうか。ちなみに、第三台場に関しては、肝試しできるくらい、恐ろしい場所に変わってしまうので注意してください。

お台場は屋台が出ていないので、食べ物は持参してください

お台場ではお花見用の屋台は出ていません。

なので、お台場海浜公園駅直結のマルエツやコンビニに寄ることをおすすめします。なお、お台場へのピクニック記事の中で、お弁当が買える場所を紹介しているので参考にしてください。

www.tokyojun.com

防寒対策はしっかりと。あると便利なもの

お台場の春は、昼は日差しが強く、夕方は寒いです。防寒対策はしっかりしていきましょう。

このようなものがあると便利です。

  • レジャーシートの下に敷くアルミシート(ダイソーで売ってます)
  • お湯の入ったポットや水筒(お茶やスープがいただける)
  • 日よけテント(2人用の小さめ)
  • ひざ掛け
  • ユニクロのコンパクトになるダウン
  • ホッカイロ

どこでお花見するにしても、マナーを守って!

みんなが楽しく気持ちよくお花見できるよう、マナーを守りましょう。

まず、桜の枝や花には触ってはいけません。桜はとても繊細な木で、ばい菌のついた手で触られたりするとそこから病気になってしまうこともあるそうです。

触ってはいけないというのを知っている人からすると、桜に触って画像を撮っている行為は気持ちのいいものではありません。

また、お台場にはゴミ箱がいくつか設置されているので、持ち帰れない場合はそこで捨てましょう。

煙草も、公園内に喫煙コーナーがあります。たばこのポイ捨て、歩きたばこは厳禁ですよ~

その他、音楽を大音量で流すなどの迷惑行為はやめてくださいね~。