TOKYO JUNのお台場ブログ

お台場住民がお届けする、お台場の魅力とお役立ち情報

お台場の映画館でママも息抜き。抱っこでシネマの日は赤ちゃんOK!

スポンサーリンク

お子がまだ小さいと手もかかるし、何かとストレスが溜まります。

お子はまだ話せないので、日中、お子との会話はワンウェイで独り言みたいになってますし、ママ友とのおしゃべりは息抜きになるかと思いきや、逆に疲れてることに自宅に帰ってから気づいたり。(あくまで私の新米ママ時代の話ですが)

そんな子育ての日々に疲れている時は、映画鑑賞がおすすめです!

でも子供が小さいと、周りに迷惑をかけそうで映画館に行くのは気が引けますよね。

そこで今回は、アクアシティお台場「ユナイテッド・シネマ」にて、赤ちゃんと一緒に映画を楽しめる「抱っこでシネマ」を紹介します!

映画鑑賞のススメ。映画は心を穏やかにする!

映画鑑賞は、ストレスの多い私たちママに、特におすすめです。

育児中は「幸せホルモン」ともいわれている、心のバランスを良好に保つ脳内物質「セロトニン」が不足しがちで、イライラが助長します。

私もそうです。やたらめったらイライラしてしまいます。

感動する映画や泣ける映画は、セロトニンの分泌を助ける効果があります。泣くと、なんだかスッキリしますよね。

また、笑うと長生きするという話がありますが、コメディ映画は笑うことで体内温度が上がり、結果、免疫力UPにつながるそうです。

ただし、ホラー映画は逆にストレスがたまるので、要注意!

ユナイテッド・シネマの抱っこでシネマの日は、月に1~2回

f:id:tokyojun:20190221083544j:plain

 抱っこでシネマは、赤ちゃんぐずる前提なので、周りを気にする必要がなく、ストレスフリーで映画を楽しめます。また、音量も押さえているので、赤ちゃんに優しい環境になっています。

抱っこでシネマのチケットは、自由席です。また、2日前からチケット売り場の窓口でしか買えません。

 日程の詳細は、こちらのホームページをチェックしてください。

www.unitedcinemas.jp

抱っこでシネマで、ボヘミアンラプソディーを観れました!

先日、抱っこでシネマの日に、ボヘミアンラプソディーを観に行ってきました!

f:id:tokyojun:20190201230236j:plain

 余談ですが、わたくし、クイーンのファンではなかったのですが、決してミーハー心で行った訳ではありません。数年前から海外ドラマ「Mr.ロボット」にハマってまして。

主演のラミ・マレックがフレディ役と知り、勝手に抱いている親近感から行ってまいりました~。

当日の館内は、びっくりするほどガラガラです

抱っこでシネマ、どんな感じか分からなかったので、念のため、前日にチケットを買いました。

さらに自由席とのことで、当日座れるかどうか心配でしたが、なんだかんだ家事をしていたら出遅れてしまい。

急いで向かいましたが、心配ご無用。ママとお子10組くらいしか入ってませんでした。

音量も控えめなので、音のせいで赤ちゃんがぐずるというのはなかったです。

でも、座る場所によってはスピーカーとの距離の関係で音の大きい所があったので、真ん中に座るのがおすすめです。(中座の時、辛いですが・・・。)

一人で来ていたのは私くらいで、皆さんママ友やパパといらしてました。

肝心の、ラスト21分は、すっかり飽きてしまった娘をあやしていたので、涙が引っ込んでしまいましたが、とっても素敵な映画でした。

フレディが日本好きだと後から知って、クイーンが好きになったやっぱりミーハーなわたくし。

気になる映画があれば、また抱っこでシネマを利用したいと思います! 

子供が小さいのはあっという間といいますが、一日一日を過ごすのは結構大変なもの。

ママも、所々でリフレッシュが必要です。大らかな気持ちで子育てができるといいですよね。

www.unitedcinemas.jp