お台場に唯一存在する神社があるのをご存知でしょうか。
地元住民が初もうでに参拝する、アクアシティお台場神社です。
こちらの神社、アクアシティという名前がついているだけあって、「アクアシティお台場」の屋上にあります。
ということで今回は、地元住民の憩いの場所、アクアシティお台場神社をご紹介します!
アクアシティお台場神社への行き方
アクアシティ神社に参拝するためには、まずはアクアシティお台場へ。着いたら、神社のある屋上に向かいます。神社側のエスカレーターには、5階からちゃんと鳥居があります。
6階からは、エスカレーターを使いましょう。
7階(屋上) に着くと、おみくじやおみくじが結べるところも設置してあります。
ちなみにわたくし、初詣で引いたおみくじは3年連続大吉です。おみくじの中身が全部大吉かと思いきや、家族は末吉、小吉なので、たまたまです!
神社の前には、近年野外バーベキューができる場所が設置されており、夏場はお肉の香りと煙でもくもくしています。何だか罰当たり感が否めませんが、神社の正面だけ見たら厳かな雰囲気が。
本日は天気も良く、太陽がまばゆい光を放っていました。なんだか神々しい一枚。
神社の後ろには、フジテレビが見えます。
神社の鳥居をくぐると、右手に手水舎があるのでまずはお清めを。
そもそも、なんでアクアシティお台場に神社が?の由来もあります。
アクアシティお台場神社は、芝大神宮という神社の分社です。芝大神宮は、平安時代に創建された、由緒ある神社。私は信仰深いというわけではありませんが、気の向いた時にお参りにいき、年初に立てた目標の確認の場になっています。
写真はありませんが、神社を背にした時の、レインボーブリッチを一望できる海辺の景色はとってもきれいです。お台場の花火大会の時にも、おすすめのスポットです。
アクアシティお台場にいらした際は、是非屋上にも足を運んでください!夜は屋形船も出ていて、夜景もとってもきれいですよ。
ただ・・・こちらの神社にお参りに行く際には、気をつけていただかないといけないことがあります。それは・・・、アクアシティお台場の営業時間内に行くことです。
アクアシティお台場の、屋上にありますから、おいそれと気軽に行けるものではありません・・・。アクアシティお台場の営業時間は11:00~21:00です。