ブログを始めたら、誰しもが、アドセンスマネタイズに関心を持つはず。そんな私も、その一人。
でも、きちんと事前に色々調べて置かないと、後々面倒なことになるんだなと、いま、ひしひしと痛感しています。
今回は、調子に乗ってGoogle AdSenseに申請したところ、気がついたら重複アカウント扱いで不承認になってしまい、今時点でどうにもならない件について、ご報告させていただきます。
10記事書いたところで、アドセンスに申請
今月の1月中旬、ブログを始めて10記事くらい投稿した段階で、先輩はてなブロガーさん達の投稿しているアドバイスを参考に(と言いますか、そのまま拝借した)、アフィリエイトとグーグルアドセンスの申請準備をしていました。
グーグルアドセンス、自分のサイトに関連する広告を自動的に表示し、簡単に収益を得られるとのこと。
色々と審査条件があるとのことで、以下の対応を行っておりました。
- 独自ドメイン取得
- はてなProに転向
- 記事10記事、大体1000字以上で投稿
- 画像による著作権侵害なし
- 解析ツール(グーグルアナリティクス・グーグルサーチコンソール)設定
- プライバシーポリシー設置
- 問い合わせ先設置
また、その間、「プライバシーポリシーよーし!」と、工場長のように指さし確認をしながら、粛々と進めておりました。
そしていざ!
アドセンスを申請する日がやってまいりました。1/18金のことでございます。
訳も分からず、アカウントを2つ作ってしまった
しかし、ここから私の転落が始まります。(はやっ!)
私、何を血迷ったのか、普段使っているアドレスではなく、問合せ先として作ったアドレスでアドセンスアカウントを作ってしまったのです。
(おそらく、問合せ先と同じアドレスじゃないといけないのではと、余計なことを思ってしまった)
調べが足りなかったのですが、グーグルアナリティクスやグーグルサーチコンソールと同じたアドレスでないと、後々紐づけが面倒ということを知りまして。
申請した直後、どうしようかと思ってグーグルアドセンスのサイトをウロウロしていたところ、グーグルアドセンスのサイトでこんな表示がポップアップされました。
このGoogleアカウントは、Adsenseアカウントに関連付けられていないようですが、心配はご無用です。Adsenseに関連付けられたGoogleアカウントを使用してログインしない場合には、新規でAdsenseアカウントを作成できます。 出典:Google Adsenseより
この文章を読んだ時の、私の解釈は以下の通りです。
「ひとまず安心していいんだ!さすがグーグル先生!」
「前に申請したアカウントを使わないのであれば、新しいアカウントを作っていいのね~!」
「ログインしないしない!新規で作りますわ~」
ただし、「1つのサイトで重複したアカウント作ったらあかんよ、やるならどっちかのアドセンスアカウントをキャンセルしてからやで」を含んでいると知るのは後のこと・・・。
全く心配無用じゃなかったわ!寄り添ってくれるようで寄り添ってくれないグーグル先生。
そして、そのまま普段使っているアドレスでアドセンスのアカウントを作り、申請しましたら、アカウント重複により、現在不承認になっているという顛末です・・。
アカウントの重複は、どちらかのアカウントをキャンセルすればよい
このケース、解決するためには、どちらかのアドセンスアカウントをキャンセルしなければいけないのですが、初心者は、そればまだ難しい。
現時点で、キャンセルするのに必要な「アカウントボタン」が押せない状況になっています。
どちらのアドセンスアカウントも、下のオレンジのように、「アカウントボタン」が触れない状態になっています。この画面から一歩も抜け出せません。
アドセンスのヘルプフォーラムで調べたところ、同じような問題を抱えている人がたくさんいらっしゃいました。中にはそのまま解決できていない人も・・・。悲しすぎる・・。
そして天下のグーグル様、個別に問い合わせるのにもハードルが高い模様・・・。
わたしは一体、なんてことをしてしまったんだ。
ひとまず、2週間放置してみると、デフォルト画面に戻るという説もあったので、2週間放置してみます・・・。
その後、この状態から抜け出せた後の記事はこちらです。