TOKYO JUNのお台場ブログ

お台場住民がお届けする、お台場の魅力とお役立ち情報

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

エッグスンシングスに通い続けて習得!ポイントの貯め方と使い方を解説

代表的なパンケーキのお店といえば、ハワイが本店のEggs 'n Things(エッグスンシングス)。 お台場店は、アクアシティお台場の3階に入っており、土日は長い行列ができるほどの超人気店です。 そんなエッグスンシングスでは、ポイントを貯められるのをご存知…

お台場土産に迷ったらパンで決まり!お台場の絶品なパン屋さん3店

最近、温泉街などの観光先でパンをお土産に買うのが人気だとか。 お台場にも、パン屋さんがあります!しかも、どこもおすすめできるクオリティのパン屋さんです。 お台場でお土産に困ったら、パン屋さんを訪れてはいかがでしょうか。 今回は、地元住民ご用達…

運動不足にも!歩きがいのあるレインボーブリッジを渡ってみよう

ゆりかもめや車でレインボーブリッチを渡ると、レインボーブリッチを歩いている人を見かけることがあります。 そうなのです。レインボーブリッチ、歩いて渡れるのです。その遊歩道の正式名称は、「レインボープロムナード」。 最近、家にずっとこもってブロ…

幹事必見!お台場バーベキューで持ち込みするなら知るべきスーパー事情

バーベキューは4月解禁のところも多く、お台場も夏にかけて、バーベキューで忙しくなります。 そんなバーベキューのプランの中には、食材を持ち込みができるお店があるので、ちょっとした買い足しにスーパーを利用される方も多くいらっしゃいます。 そのため…

サラダバーだけでも満足!「シズラー」アクアシティお台場店でランチ

お台場に来て、「サラダがたくさん食べたい!」という人にうってつけなのが、「シズラー」です。 「シズラー」はカルフォルニア発祥の、サラダ&グリルバーのお店。 世界5か国で展開しているだけあって、外国人観光客も多く利用しています。 糖質制限してい…

はてなブログテーマ「Minimalism」で眼精疲労になったので文字を大きくしました

今年の1月下旬ごろから、左目に違和感をもつようになりました。 そして、なんだか霧がかかったような、かすみ目な感じになり、そのうち左目だけ、ぴくぴくと痙攣するように。 最初、スマフォの観すぎかなと思い、夜はスマフォを観ないよう工夫しました。 そ…

関東最大級!お台場のチューリップフェスティバル【3月中旬~4月中旬まで】

チューリップといえば、小学校低学年の時に育てた経験がある人も多いのではないでしょうか。 幼いときには身近なチューリップも、大人になってしまえば、すっかり疎遠になってしまう存在。 そんなチューリップロスの人たちに朗報です!毎年春に、お台場で「…

お台場~豊洲間をちょっぴり贅沢に移動。水上バス「アーバンランチ」の旅

お台場から豊洲や浅草まで、船で行けるのをご存知でしょうか。 遠回りになる都心の電車移動も、海上ではほぼ直線で行けちゃいます。そして、少しの間ですが、船の旅も楽しむことができます。 今回は、ちょっと贅沢な移動手段。お台場から豊洲までの船の旅を…

「ナナズグリーンティ」お台場で気軽に立ち寄れる和スイーツ

和スイーツが食べられるお店といえば、ダイバーシティ東京プラザ2階にある、「ナナズグリーンティ」です。 抹茶ラテや抹茶ソフトクリームがいただけるので、観光客に人気でいつも賑わっています。 今日は珍しく空いていたので、ふらっと立ち寄ってみました。…

卵天がとろ~り♪ダイバーシティ東京プラザにある金子半之助の天丼

本日、やたら天丼が食べたくなってたので、日本橋で有名な天丼やさん「金子半之助」に行ってきました。 こちらのお店は、ダイバーシティ東京プラザの2階フードコートに入っています。 メインメニューは、江戸前丼(1200円)、上天丼(980円)、天丼(900円)…

赤ちゃん連れの食事におすすめ!お台場のお座敷&禁煙のお店をご紹介

外食するとき、小さいお子さん連れだと、お店選びに頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。 特に、子供がハイハイ~つかまり立ちの時期は危なっかしく、せせこまい店やテーブル席だと、ちょっと困ってしまいます。 じっと座っても居られないし、いたる…

お台場で札幌ラーメン「みその」が食べられる!ラーメン国技館にレッツゴー!

日本の伝統的な食品には、発酵食品で代表される味噌があります。味噌×ラーメン、日本人にとって身近な食べ物同士、合わないはずがありませんよね。 味噌ラーメンの発祥はやっぱり「札幌」だそうで、「味の三平」店主の大宮さんが考案したそうです。今では当…

【経過報告】Google AdSenseで価値の低い広告枠と言われている件

先日、グーグルアドセンスについて、以下の記事を書きました。 www.tokyojun.com あれから一か月以上経っていますが、結論として、まだ承認されていません。理由は、当ブログが「価値の低い広告枠」であるということで。 なので、アドセンスに合格したお話を…